京都市京セラ美術館に、
あなたの写真が並ぶ。
プロ・アマチュア問わず、すべての写真家へ。
NEWS
11/10 公募開始
11/12 出展数100点突破!!
2025年6月、京都市京セラ美術館にて開催された写真展「ECHO」は、撮影者と鑑賞者が作品を通してつながる、新しい形の写真展として大きな反響をいただきました。
舞台となった京都市京セラ美術館は、現存する日本最古の公立美術館建築として知られ、歴史ある意匠と現代的なデザインが融合する特別な空間です。
その場で行われた本展では、出展者一人ひとりの作品が空間と響き合い、多くの来場者に深い印象を残しました。
2026年、「ECHO」はさらに規模と内容を拡充し、新たな開催を予定しています。
本展は、写真表現に取り組むすべての方に開かれた展示の場です。
自身の作品を通して、来場者と直接向き合い、想いや世界観を共有できる機会となります。
前回からの経験をもとに、より充実した展示環境とサポート体制を整えました。
ぜひこの機会にご参加ください。
11/10 公募開始
11/12 出展数100点突破!!
2025年6月、京都市京セラ美術館にて開催された写真展「ECHO」は、撮影者と鑑賞者が作品を通してつながる、新しい形の写真展として大きな反響をいただきました。
舞台となった京都市京セラ美術館は、現存する日本最古の公立美術館建築として知られ、歴史ある意匠と現代的なデザインが融合する特別な空間です。
その場で行われた本展では、出展者一人ひとりの作品が空間と響き合い、多くの来場者に深い印象を残しました。
2026年、「ECHO」はさらに規模と内容を拡充し、新たな開催を予定しています。
本展は、写真表現に取り組むすべての方に開かれた展示の場です。
自身の作品を通して、来場者と直接向き合い、想いや世界観を共有できる機会となります。
前回からの経験をもとに、より充実した展示環境とサポート体制を整えました。
ぜひこの機会にご参加ください。











前回の会場風景
GALLERY
ギャラリー
今回の展示場所は、京都府京都市にある『京都市京セラ美術館』。
観光地として有名な平安神宮、京都国立近代美術館などがある『東山』エリア。
2020年4月にリニューアルされた本施設は、特徴的な壁の大理石や床のモザイクタイル、天井漆喰などを残しつつ現代の意匠も取り入れた建物へと生まれ変わりました。 令和4年のデータでは、年間100万人近くの人が訪れています。本施設では、時期によってモネ展、草間彌生展、蜷川実花展、その他企画展など様々な展示が開催されています。
周囲には美術館が多く、芸術に囲まれた空間で深く写真の世界に入り込むことが出来る場所です。
2020年4月にリニューアルされた本施設は、特徴的な壁の大理石や床のモザイクタイル、天井漆喰などを残しつつ現代の意匠も取り入れた建物へと生まれ変わりました。 令和4年のデータでは、年間100万人近くの人が訪れています。本施設では、時期によってモネ展、草間彌生展、蜷川実花展、その他企画展など様々な展示が開催されています。
周囲には美術館が多く、芸術に囲まれた空間で深く写真の世界に入り込むことが出来る場所です。
新旧が反響し高め合う京都市京セラ美術館にて、撮影者と鑑賞者が通じ合えるような、記憶に残るような写真展になるよう目指して参ります。
FORMAT
展示方式
写真は7mmのパネル加工を施し、比率3:2のB3サイズに近い(510mm × 340mm)で展示します。
B3というサイズは馴染みがないと思いますが、電車の中吊り・ドア横の広告くらいです。
スマートフォンやSNSの普及により、写真は便利な持ち運びできるサイズへと変化していてきています。 そんな中、あえて大きなサイズの写真を展示することで新たな気付きがあると思い、写真の奥行きや迫力をより強く感じることができるB3サイズを選びました。
写真パネルに使用する用紙は、世界中のプロの写真家が愛用しているブランド「イルフォード」のものを使用。
好発色の半光沢紙が、写真データに近い色合いを実現します。
プリントは、2024年発売/12色印刷の新機種『Canon imagePROGRAPH PRO』にて行います。
色再現性と黒濃度に優れており、写真データに近い色合いを実現します。
キャプションには、タイトルやお名前・文章・QRコードを記載出来ます。 文章はご自身についてや出展写真の説明などご自由にご入力いただけます。
スマートフォンやSNSの普及により、写真は便利な持ち運びできるサイズへと変化していてきています。 そんな中、あえて大きなサイズの写真を展示することで新たな気付きがあると思い、写真の奥行きや迫力をより強く感じることができるB3サイズを選びました。
写真パネルに使用する用紙は、世界中のプロの写真家が愛用しているブランド「イルフォード」のものを使用。
好発色の半光沢紙が、写真データに近い色合いを実現します。
プリントは、2024年発売/12色印刷の新機種『Canon imagePROGRAPH PRO』にて行います。
色再現性と黒濃度に優れており、写真データに近い色合いを実現します。
キャプションには、タイトルやお名前・文章・QRコードを記載出来ます。 文章はご自身についてや出展写真の説明などご自由にご入力いただけます。

OTHERS
その他
会期後の展示写真については、終了直前にお持ち帰りやご希望の方のみ着払いにはなりますが送付が可能です。
写真パネルの上に透明の展示用のフックを付けたままの発送になり、ピンなどにかける形ですぐにお飾り頂けます。 梱包は十分に注意しますが、展示中や配送時に傷や汚れが付く可能性があります。その場合の交換や補償は出来かねますため、予めご了承ください。
梱包サイズはヤマト運輸100~120サイズ(東京発)になる予定です。
宅急便運賃一覧表はこちら
また、本写真展はオンライン図録を作成します。
目次をタップで任意のページに飛べるほか、名前をタップすることで撮影者のInstagramへ飛ぶことが出来ます。
写真パネルの上に透明の展示用のフックを付けたままの発送になり、ピンなどにかける形ですぐにお飾り頂けます。 梱包は十分に注意しますが、展示中や配送時に傷や汚れが付く可能性があります。その場合の交換や補償は出来かねますため、予めご了承ください。
梱包サイズはヤマト運輸100~120サイズ(東京発)になる予定です。
宅急便運賃一覧表はこちら
また、本写真展はオンライン図録を作成します。
目次をタップで任意のページに飛べるほか、名前をタップすることで撮影者のInstagramへ飛ぶことが出来ます。
Q&A
Details
| 展覧会名 | ECHO 2026 |
| 期間 | 2026年5月29日(金)-5月31日(日)10時-18時 最終日-15時 |
| 募集人数 | 200人前後 |
| 場所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 京都市京セラ美術館 本館2階南東展示室 |
| 出展料(税抜) | 1点15,000円 2点29,000円 3点42,000円 4点54,000円 5点65,000円 6点75,000円 |
| 禁止事項 | ■第三者の著作権・肖像権その他の権利を侵害する、または侵害する恐れのあるもの ■法令等に違反して撮影されたもの ■当展覧会の適正運営を妨げる、またその恐れのあるもの ■他者に迷惑、不利益、損害または不快感を与えるもの ■営利を目的とした情報提供、広告宣伝もしくは勧誘もの ■公序良俗に反するもの | データ提出方法 | jpeg,pngファイル。 入金確認後データ提出サイトをご案内します。 |
| 運営 | 株式会社フォトジェニック 東京都中央区日本橋室町1-11-12 日本橋水野ビル7階 |
LASTLY
最後に
ここまでご覧頂きありがとうございました。
ご参加頂ける場合、下記のフォームよりお申込み下さい。
ご不明な点がございましたら、CONTACTページよりお気軽にお問い合わせください。
ご不明な点がございましたら、CONTACTページよりお気軽にお問い合わせください。






